手作り木綿豆腐 家庭菜園報告 NOー83
連日の雨模様、外作業が出来ないので「自家製の木綿豆腐手作り」に挑戦しました、早速その作り立ての「手作り豆腐」の食感を堪能しました。
1)材料、用具ー2人分の容量*大豆ー300g
(大豆は地産の無農薬豆を使用し)
*ニガリー15cc(約大さじ1杯)
*木枠(手作り型枠)上下蓋
*さらし製絞り袋
*木綿布
*シャモジ(木製)
*大鍋、大ボール、小ボール、
穴開きオタマ
2)ミキサーで大豆を砕き、生呉を作る。
*大豆は約8時間程水に浸けて置く。
*大豆+約2.3Lの水にて約2分程で
攪拌。
3)生呉を煮る、その後絞り袋にて絞る。
*大鍋にて90℃で15分煮る。
*豆乳とオカラとに分ける。
4)豆乳を煮にる(出来る限り湯煎で間接で煮る)。
*75℃まで温めて直ぐに「ニガリ」を攪拌しながらユックリ混ぜる。
(この作業が出来栄えの最大ポイント)
*上澄みの固まった物が「湯葉です」
5)型枠に入れ型を整える。
*重石としてコップに水を半分量入れ
て乗せる。
*約15分後の型枠からとり水にさらす。 *好みで型枠に取らないで其のままで
自然に固まらせ「おぼろ豆腐風」で味わうのも良いでしょう。
**ソロソロ梅雨が明ければ家庭菜園作業も再開出来ます。
| 固定リンク
コメント
こんばんは!美味しそう~
お豆腐の作り方、初めて知りました☆
自宅でも作れるものなのですね!
画像での説明、凄く分り易すかったです。
こんなに手軽で自宅で出来るとは♪
落ち着いたら、トライしてみたいな。
オカラクッキー、食べたことないです。
*サユサユさん
自家製の豆腐作りは意外と簡単で自宅で2時間程で作れます、毎回、原料、気温で出来に差が出ますが其れも味わいの内で、凄く風味が有りハマりますよ(我が家では今は週一のペースで作ってます)
オカラクッキーは殆どオカラの感じがしない位に出来、友人に差し上げて結構評判が良いですよ、今度写真アップします。 久米仙人
投稿: サユサユ | 2007年7月22日 (日) 23時38分
お邪魔します。
本格的な豆腐つくり、さぞかし美味しいことでしょうね。仙人様は、こだわりの食材をいろんな分野で発揮され感心しております。手作り豆腐の冷やっこを肴に晩酌が・・・飲み過ぎにならないように(^^)
300グラムの大豆で何丁ぐらいの豆腐が出来るのですか。又、おからも美味しいですね。
*龍山さん
最近は大豆食品に拘ってまして、自家製味噌、豆腐を昨年より作ってまして、豆腐は大豆の種類(青大豆等)で味が変わり、気温などで出来栄えが毎回変わり面白いです。
オカラは色んな料理(煮物、お菓子クッキ)に使えて非常に有意義ですよ。
300gで約2丁分の豆腐が出来ますね。 久米仙人
投稿: 龍山 | 2007年7月22日 (日) 09時00分