« 大豆栽培 家庭菜園報告 NOー109 | トップページ | 雪景色-Ⅱ 家庭菜園報告 NOー111 »
山陰地方は冬景色の真っ只中で、家庭菜園は専ら収穫のみ久し振りに菜園の様子を見に畑に出ました。1)雪の菜園の様子です。 2)寒冷紗が雪に埋もれます。 *寒冷紗の中のマメ類の様子です。*12月2日種蒔きの3種が寒冷紗のお陰で寒さに負けず順調な様子です。*ソラマメの様子。*キヌサヤ、インゲンの様子。3)ブロッコリ、キャベツが雪に埋もれてます。*この時期野菜類は寒さのお陰で味が濃厚に成り一層味わい深く貴重です。 *作物達は寒さにも負けず元気で育ってます、人は暫く冬眠中ですネ?
2008年2月 3日 (日) 家庭菜園 | 固定リンク
こんにちは。 雪に埋もれましたね。それでも元気な育ちようで、一安心ですね。寒さの中で味が良くなるは本当ですね。 岩手では寒締めホウレン草が普通のホウレン草よく高価に売れていますよ。それと同じですね。
*wakaboshiさん 此方は野菜達と同じで今は雪のど真ん中です。 其れだけに今取れる野菜は味も濃縮で貴重で重宝しております、毎日鍋三昧です、今日もキャベツ、小松菜等を収穫しまして食してます。 寒締めのホウレン草とは噂に聞いた事が有りましたが初めて知りましたネ、勉強に成りました。 久米仙人
投稿: wakaboshi | 2008年2月 8日 (金) 16時58分
こんばんは! 辺り一面雪景色ですね! こちらは、朝にうすら雪景色はありますが、 殆ど雪が降らず、珍しく積雪のない冬をすごし 物足りなさを感じています。 野菜は、寒さが増すほど甘みが増すのですね~♪ ブロッコリー、美味しそう☆ お豆の苗も元気に育っていて、安心ですね。 キャベツが雪に埋まっていて、最初、分かりませんでした。 キャベツがカッパの顔に見えたりもして(笑)
*サユサユさん 御覧のとうり雪景色のど真ん中です、マダマダ冬眠中ですネ。 写真のブロッコリ(茹でるより蒸した物が最高です)、キャベツ、ニンジン等は雪の布団から頭出していて収穫に苦労はしますが野菜類は特別な味わい(味が濃縮で春先の物に比べ柔かく)が有ります。 ハウス等の促成栽培野菜とは完全に別物の感で、 これも家庭菜園の喜びですね。 久米仙人
投稿: サユサユ | 2008年2月 4日 (月) 21時36分
お邪魔します。 昨日は奈良でも大雪でした。日曜日なのに先端大学のアンテナ設置7階建ての屋上は10センチの雪が積もり最悪の状態の中で作業をしました。作業員6人全員風邪気味の模様です。 仙人様の菜園も雪化粧、野菜にとっては甘みが増しておいしくなりますが、トンネル栽培や、ビニールハウスはつぶされないか心配になりますね。寒冷紗の中の作物に被害がなくてよかったですね。
*龍山さん 写真でご覧のとうり、歌の文句では有りませんが「・・冬景色♪・・」ですヨ。 豆類の寒冷紗は初めて試してみましたが、お陰様で雪にも負けずに順調そうで安心してます。 寒冷紗には時々雪降ろし作業?に畑を覗いて被害に遇わない様に心掛けております。 この時期屋外での作業ご苦労様です。 久米仙人
投稿: 龍山 | 2008年2月 4日 (月) 08時26分
関東地方も今日は大雪の一日でした。 我が菜園の野菜たち、 どうなっているか心配です。
*スロー人 関東地方も珍しく大雪で慣れなくて大変でしたね、特に作物は 雪害に弱そうで心配ですね、 当方も関東から持ち帰った観葉植物が此方の寒さで駄目に成った事も有りましたから。 でもこの時期の寒さで野菜の貴重さと美味しさを尚更に体験して、其れだけ家庭菜園の有難さを感じてます。 久米仙人
投稿: スロー人 | 2008年2月 3日 (日) 23時03分
雪の中でも豆は元気に育ってますね。 先日もテレビで雪中キャベツを紹介していました。 甘さが増すそうですね。 雪に埋まることはめったにないのですが、我が家も美味しいキャベツが収穫できています。
*maoさん ソチラは雪は降りませんでしょうネ、当方は冬景色のど真ん中です、しかし野菜達は雪にも負けず健気に頑張っていて感心しきりですよ。 改めて、作物の逞しさと冬の野菜の美味しさを知りましたね。 此れも家庭菜園だから味わえる醍醐味ですね。 久米仙人
投稿: mao | 2008年2月 3日 (日) 19時30分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
こんにちは。
雪に埋もれましたね。それでも元気な育ちようで、一安心ですね。寒さの中で味が良くなるは本当ですね。
岩手では寒締めホウレン草が普通のホウレン草よく高価に売れていますよ。それと同じですね。
*wakaboshiさん
此方は野菜達と同じで今は雪のど真ん中です。
其れだけに今取れる野菜は味も濃縮で貴重で重宝しております、毎日鍋三昧です、今日もキャベツ、小松菜等を収穫しまして食してます。
寒締めのホウレン草とは噂に聞いた事が有りましたが初めて知りましたネ、勉強に成りました。 久米仙人
投稿: wakaboshi | 2008年2月 8日 (金) 16時58分
こんばんは!
辺り一面雪景色ですね!
こちらは、朝にうすら雪景色はありますが、
殆ど雪が降らず、珍しく積雪のない冬をすごし
物足りなさを感じています。
野菜は、寒さが増すほど甘みが増すのですね~♪
ブロッコリー、美味しそう☆
お豆の苗も元気に育っていて、安心ですね。
キャベツが雪に埋まっていて、最初、分かりませんでした。
キャベツがカッパの顔に見えたりもして(笑)
*サユサユさん
御覧のとうり雪景色のど真ん中です、マダマダ冬眠中ですネ。
写真のブロッコリ(茹でるより蒸した物が最高です)、キャベツ、ニンジン等は雪の布団から頭出していて収穫に苦労はしますが野菜類は特別な味わい(味が濃縮で春先の物に比べ柔かく)が有ります。
ハウス等の促成栽培野菜とは完全に別物の感で、 これも家庭菜園の喜びですね。 久米仙人
投稿: サユサユ | 2008年2月 4日 (月) 21時36分
お邪魔します。
昨日は奈良でも大雪でした。日曜日なのに先端大学のアンテナ設置7階建ての屋上は10センチの雪が積もり最悪の状態の中で作業をしました。作業員6人全員風邪気味の模様です。
仙人様の菜園も雪化粧、野菜にとっては甘みが増しておいしくなりますが、トンネル栽培や、ビニールハウスはつぶされないか心配になりますね。寒冷紗の中の作物に被害がなくてよかったですね。
*龍山さん
写真でご覧のとうり、歌の文句では有りませんが「・・冬景色♪・・」ですヨ。
豆類の寒冷紗は初めて試してみましたが、お陰様で雪にも負けずに順調そうで安心してます。
寒冷紗には時々雪降ろし作業?に畑を覗いて被害に遇わない様に心掛けております。
この時期屋外での作業ご苦労様です。 久米仙人
投稿: 龍山 | 2008年2月 4日 (月) 08時26分
関東地方も今日は大雪の一日でした。
我が菜園の野菜たち、
どうなっているか心配です。
*スロー人
関東地方も珍しく大雪で慣れなくて大変でしたね、特に作物は
雪害に弱そうで心配ですね、
当方も関東から持ち帰った観葉植物が此方の寒さで駄目に成った事も有りましたから。
でもこの時期の寒さで野菜の貴重さと美味しさを尚更に体験して、其れだけ家庭菜園の有難さを感じてます。 久米仙人
投稿: スロー人 | 2008年2月 3日 (日) 23時03分
雪の中でも豆は元気に育ってますね。
先日もテレビで雪中キャベツを紹介していました。
甘さが増すそうですね。
雪に埋まることはめったにないのですが、我が家も美味しいキャベツが収穫できています。
*maoさん
ソチラは雪は降りませんでしょうネ、当方は冬景色のど真ん中です、しかし野菜達は雪にも負けず健気に頑張っていて感心しきりですよ。
改めて、作物の逞しさと冬の野菜の美味しさを知りましたね。
此れも家庭菜園だから味わえる醍醐味ですね。 久米仙人
投稿: mao | 2008年2月 3日 (日) 19時30分