サトイモ、ショウガの植え付けが終わりました。 家庭菜園報告 N0-349
鳥取地方もようやく先週頃から気温が揚って夏らしく成って来ましたが。今年の夏はエルニーニョ現象の影響で気温が低く夏野菜類の色付きも今一つですネ。
1)6月下旬、サトイモの自家製苗の植え付けです。*4月16日にサトイモの種芋を促芽箱3個で発芽した自家製苗が約2か月程達ちようやく植え付け出来るまで大きく成りましたので早速定植しました。
**植え付けした種芋。ー
*サトイモ石川早生x1kg(約40個)。
*サトイモ赤芋種芋 x1kg(約16個)。
**自家製サトイモ苗の発芽ー
*石川早生x32本(発芽率約80%)
*赤芋x10本(発芽率約60本)。
*今年の種芋の発芽率は全体として約77%ですので、赤芋が少し落ちますが、気温の低い割にはマアマアの実績です。
*サトイモ石川早生の苗32本は株間隔約40cmで3畝に植え付けです。
*赤芋苗x10本を1畝に植え付けしました。*サトイモは秋10月中下旬頃には美味しい収穫予定です。
2)7月2日、ショウガの自家製苗の植え付けが終わりました。*4月16日に分割したショウガの種芋を促芽箱1,半個に入れ発芽させた自家製苗が約2か月程達ってようやく植え付け出来るまで大きく成って早速定植しました。
**植え付けの種芋ー
*大ショウガ種芋のx1kg(約16個)
*ショウガの自家製苗x16本(発芽率100%)、今年のショウガは少し小振りの苗もも有りますが、殆んど全部が発芽しました。*苗は約20cm幅で横向きして1畝に植え付けです。*
秋10月上旬頃には収穫の予定で、何時もなが等ショウガは調理や薬味又ショウガ湯、焼酎割等に重宝してます。
3)夏野菜類が盛況に成って来ました。*今年は5月連休に植え付けした夏野菜類が、初夏の気温不足と日照不足等で実付き色付きが遅れ気味でしたが、先週頃からの猛暑で回復し勢いがまし段々と収穫が盛況です。
*ミニトマトアイコ*大玉桃太郎
*中玉瑞英
*ナス千両
*丸ナスクロワシ
*ピーマン京みどり
*カボチャえびす
最近のコメント